RHEL 6 : openstack-nova (RHSA-2013:1199)

high Nessus プラグイン ID 210148

概要

リモートの Red Hat ホストに 1つ以上の openstack-nova 用のセキュリティ更新プログラムが適用されていません。

説明

リモート Redhat Enterprise Linux 6 ホストに、RHSA-2013:1199 アドバイザリに記載されている複数の脆弱性の影響を受けるパッケージがインストールされています。

openstack-nova パッケージは、OpenStack Compute (Nova) を提供します。これは、仮想マシンインスタンスのプロビジョニング、管理、使用のためのサービスを提供します。

RHSA-2013:0657 からリリースされた CVE-2013-1664 および CVE-2013-1665 の修正では、Nova が使用する Extensible Markup Language (XML) パーサーの問題が完全に修正されていないことが判明しました。リモートの攻撃者がこの欠陥を利用して、特別に細工されたリクエストを Nova API に送信することが可能でした。これにより、Nova は過剰な量の CPU とメモリを消費して、クラッシュする可能性があります。
(CVE-2013-4179)

Nova がネットワークソースセキュリティグループポリシーの更新を処理する方法に、サービス拒否の欠陥が見つかりました。認証済みのユーザーが大量のサーバー作成操作を送信し、nova-network が応答しなくなる可能性があります。(CVE-2013-4185)

Nova が仮想ハードウェアテンプレート(フレーバー) を処理する方法で、情報漏えいの欠陥とリソース制限のバイパスが見つかりました。これらの許可されたテナントは、他のテナントのフレーバーを表示して起動し、os-flavor-access:is_public プロパティによって強制されるリソース制限をバイパスできます。(CVE-2013-2256)

一部の設定では、console-log の特定のメッセージが原因で nova-compute が反応しなくなり、サービスが拒否される可能性があることが判明しました。(CVE-2013-4261)

Red Hat は、CVE-2013-2256 および CVE-2013-4185 を報告してくれた OpenStack プロジェクトに感謝の意を表します。Upstream では、NetEase の hzrandd 氏を CVE-2013-2256 の最初の報告者として、Nebula の Vishvananda Ishaya 氏を CVE-2013-4185 の最初の報告者として認めます。アップストリームは、CVE-2013-2256 に対する正しい修正を提供した NEC の Ken'ichi Ohmichi 氏にも感謝の意を表します。

CVE-2013-4179 の問題は Red Hat 製品セキュリティチームの Grant Murphy 氏により、CVE-2013-4261 は Red Hat の Jaroslav Henner 氏により発見されました。

この更新では、openstack-nova の多数のバグも修正されます。

さらに、openstack-nova は最新の安定版 (stable) リリース 2013.1.3 にリベースされています。(BZ#993100)

すべての openstack-nova ユーザーは、前述の更新済みパッケージにアップグレードし、これらの問題を解決することをお勧めしています。更新されたパッケージをインストールすると、実行中の Nova サービスは自動的に再起動されます。

Tenable は、前述の記述ブロックを Red Hat Enterprise Linux セキュリティアドバイザリから直接抽出しています。

Nessus はこれらの問題をテストしておらず、代わりにアプリケーションが自己報告するバージョン番号にのみ依存していることに注意してください。

ソリューション

RHEL openstack-nova パッケージを、RHSA-2013:1199 のガイダンスに基づいて更新してください。

参考資料

http://www.nessus.org/u?5e97a2fe

https://access.redhat.com/security/updates/classification/#moderate

https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2013-0657.html

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=971188

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=975882

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=989707

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=993331

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=993340

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=997649

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=997840

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=998598

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=999271

https://access.redhat.com/errata/RHSA-2013:1199

プラグインの詳細

深刻度: High

ID: 210148

ファイル名: redhat-RHSA-2013-1199.nasl

バージョン: 1.2

タイプ: local

エージェント: unix

公開日: 2024/11/4

更新日: 2025/4/15

サポートされているセンサー: Frictionless Assessment AWS, Frictionless Assessment Azure, Frictionless Assessment Agent, Nessus Agent, Agentless Assessment, Continuous Assessment, Nessus

リスク情報

VPR

リスクファクター: Medium

スコア: 6.7

Vendor

Vendor Severity: Moderate

CVSS v2

リスクファクター: Medium

基本値: 6

現状値: 4.7

ベクトル: CVSS2#AV:N/AC:M/Au:S/C:P/I:P/A:P

CVSS スコアのソース: CVE-2013-2256

CVSS v3

リスクファクター: High

基本値: 7.5

現状値: 6.7

ベクトル: CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:N/UI:N/S:U/C:N/I:N/A:H

現状ベクトル: CVSS:3.0/E:P/RL:O/RC:C

CVSS スコアのソース: CVE-2013-4261

脆弱性情報

CPE: p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-common, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-compute, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-cells, cpe:/o:redhat:enterprise_linux:6, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-scheduler, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-objectstore, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-network, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:python-nova, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-conductor, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-api, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-console, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-cert, p-cpe:/a:redhat:enterprise_linux:openstack-nova-doc

必要な KB アイテム: Host/local_checks_enabled, Host/RedHat/release, Host/RedHat/rpm-list, Host/cpu

エクスプロイトが利用可能: true

エクスプロイトの容易さ: Exploits are available

パッチ公開日: 2013/9/3

脆弱性公開日: 2013/8/6

参照情報

CVE: CVE-2013-2256, CVE-2013-4179, CVE-2013-4185, CVE-2013-4261

CWE: 776, 862

RHSA: 2013:1199