概要
Linux/Unix ホストには、ベンダーにより修正されていないことを示す脆弱性を持つ複数のパッケージがインストールされています。
説明
Linux/Unix ホストには、ベンダーが提供するパッチが利用できない脆弱性の影響を受ける複数のパッケージがインストールされています。
- Linux カーネルにおいて、以下の脆弱性は解決されました: x86/hyperv: fix kexec crash due to VP assist page corruption commit 9636be85cc5b (x86/hyperv: Fix hyperv_pcpu_input_arg handling when CPUs go online/offline) introduces a new cpuhp state for hyperv initialization. cpuhp_setup_state() returns the state number if state is CPUHP_AP_ONLINE_DYN or CPUHP_BP_PREPARE_DYN and 0 for all other states. For the hyperv case, since a new cpuhp state was introduced it would return 0. However, in hv_machine_shutdown(), the cpuhp_remove_state() call is conditioned upon hyperv_init_cpuhp > 0. This will never be true and so hv_cpu_die() won't be called on all CPUs. This means the VP assist page won't be reset. When the kexec kernel tries to setup the VP assist page again, the hypervisor corrupts the memory region of the old VP assist page causing a panic in case the kexec kernel is using that memory elsewhere. This was originally fixed in commit dfe94d4086e4 (x86/hyperv: Fix kexec panic/hang issues). Get rid of hyperv_init_cpuhp entirely since we are no longer using a dynamic cpuhp state and use CPUHP_AP_HYPERV_ONLINE directly with cpuhp_remove_state(). (CVE-2024-46864)
Nessus は、ベンダーによって報告されたパッケージの存在に依存していることに注意してください。
プラグインの詳細
ファイル名: unpatched_CVE_2024_46864.nasl
エージェント: unix
サポートされているセンサー: Nessus Agent, Nessus
リスク情報
ベクトル: CVSS2#AV:L/AC:L/Au:S/C:N/I:N/A:C
ベクトル: CVSS:3.0/AV:L/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:N/I:N/A:H
現状ベクトル: CVSS:3.0/E:U/RL:O/RC:C
脆弱性情報
必要な KB アイテム: Host/local_checks_enabled, Host/cpu, global_settings/vendor_unpatched
エクスプロイトの容易さ: No known exploits are available