概要
Linux/Unix ホストには、ベンダーにより修正されていないことを示す脆弱性を持つ複数のパッケージがインストールされています。
説明
Linux/Unix ホストには、ベンダーが提供するパッチが利用できない脆弱性の影響を受ける複数のパッケージがインストールされています。
- Linux カーネルにおいて、以下の脆弱性は解決されました: powerpc/pseries: Enforce hcall result buffer validity and size plpar_hcall(), plpar_hcall9(), and related functions expect callers to provide valid result buffers of certain minimum size. Currently this is communicated only through comments in the code and the compiler has no idea. For example, if I write a bug like this: long retbuf[PLPAR_HCALL_BUFSIZE]; // should be PLPAR_HCALL9_BUFSIZE plpar_hcall9(H_ALLOCATE_VAS_WINDOW, retbuf, ...); This compiles with no diagnostics emitted, but likely results in stack corruption at runtime when plpar_hcall9() stores results past the end of the array. (To be clear this is a contrived example and I have not found a real instance yet.) To make this class of error less likely, we can use explicitly-sized array parameters instead of pointers in the declarations for the hcall APIs. When compiled with -Warray-bounds[1], the code above now provokes a diagnostic like this: error: array argument is too small; is of size 32, callee requires at least 72 [-Werror,-Warray-bounds] 60 | plpar_hcall9(H_ALLOCATE_VAS_WINDOW, retbuf, | ^ ~~~~~~ [1] Enabled for LLVM builds but not GCC for now. See commit 0da6e5fd6c37 (gcc: disable '-Warray-bounds' for gcc-13 too) and related changes. (CVE-2024-40974)
Nessus は、ベンダーによって報告されたパッケージの存在に依存していることに注意してください。
プラグインの詳細
ファイル名: unpatched_CVE_2024_40974.nasl
エージェント: unix
サポートされているセンサー: Nessus Agent, Nessus
リスク情報
ベクトル: CVSS2#AV:L/AC:L/Au:S/C:P/I:P/A:C
ベクトル: CVSS:3.0/AV:L/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:L/I:L/A:H
現状ベクトル: CVSS:3.0/E:U/RL:O/RC:C
脆弱性情報
必要な KB アイテム: Host/local_checks_enabled, Host/cpu, global_settings/vendor_unpatched
エクスプロイトの容易さ: No known exploits are available