クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム (CNAPP) を理解する
クラウドネイティブアプリケーションを保護すべき理由とその方法
企業の至るところにクラウドネイティブなアプリケーションとサービスが導入されてその数が増えるにつれ、担当者がクラウドベース環境全体を包括的に可視化して、クラウドのエクスポージャーをより迅速に検出して修正できることが重要になります。 その実現に役立つのが、サイバーセキュリティ戦略へのクラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム (CNAPP) の統合です。
CNAPP を使用すると、開発から本番稼働、デプロイメントに至るまでのソフトウェア開発ライフサイクル全体を通じてクラウドアプリケーションを保護し、セキュリティを確保できます。
断片的なクラウドセキュリティツールを使うと、クラウド環境の各所でデータのサイロ化や盲点が発生しますが、その代わりに CNAPP はそれらのツールを単一のソリューションに統合し、 DevSecOps プロセスをセキュリティ管理やインフラ管理と一体化させます。
クラウドネイティブなセキュリティプラットフォームは、1 つのシステムでクラウドセキュリティツールを管理するための効果的な手段です。最終的にコストや無駄な時間を減らせるばかりでなく、クラウドセキュリティリソースの強化が得られます。 また、クラウドのサイバーハイジーン手法の成熟化に活用できる有益なツールでもあります。
さらに、CNAPP ソリューションはマルチクラウドインフラやハイブリッドインフラを保護するので、データ分析やレポートが活用でき、リアルタイムのイベントや情報を基に、より多くの情報に基づいた、ビジネスニーズと整合したクラウドセキュリティの意思決定が可能になります。 このような CNAPP ツールが提供する機能は、人工知能 (AI) や機械学習機能の利用でさらに強化されます。
この CNAPP のガイドでは、クラウドネイティブアプリケーションプラットフォームとは何か、動的なクラウド環境全体のソフトウェアの欠陥、脆弱性、設定ミス、その他のセキュリティ問題の検出にどのように役立つのかを説明しています。

次のような内容が紹介されています。
自信を持ってクラウドを開発、拡張する
コードからクラウドまで、クラウド環境のあらゆるステップのすべてを、開発者向けのクラウドネイティブアプリケーションプラットフォーム内で保護します。 クラウドの業務環境が進化し複雑さを増す中で、すべてのクラウドリソース、コンテナイメージ、クラウド資産を保護してクラウドセキュリティポスチャーを成熟させます。
クラウドの強化: CNAPP セキュリティをマスターする
オンプレミスの IT 資産に対して使われてきた従来のセキュリティ手法は、クラウド向けに設計されたものではありません。 こうした手法をクラウド向けに作り替えようと試行錯誤しているセキュリティ担当者は、時間を無駄にし、特に、クラウドのインフラやサービスを保護できる、より効果的な方法が他にあるので、無駄な努力をしています。
CNAPP を使用するとパブリック、プライベート、ハイブリッドの複雑なクラウド環境について全体的なインサイトを得られるので、クラウドの盲点を明らかにして、この急速に変化するアタックサーフェスを保護できるようになります。
このホワイトペーパーは、CNAPP とは何で、迅速かつ効果的にクラウドを保護するためにどのように役立つのかについて説明しています。 以下について詳しい内容がご覧いただけます。
- 責任共有モデル (誰が何を保護するのか。 保護責任はユーザー? または CSP?)
- マルチクラウド環境のセキュリティリスク
- クラウドアイデンティティを管理する方法
- クラウド脆弱性管理
- 企業が CNAPP を使用するメリット
企業のためのポリシーのコード化ガイド: 設計とビルドからランタイムまで
組織で導入されるクラウドホスト型アプリケーションが増加し、既存のクラウドベースのアーキテクチャ上での構築が進むにつれ、セキュリティはますます複雑化しています。 多くの組織にとって、従来のオンプレミスのセキュリティ手法をクラウドに移行させることは非常に困難で、それは、これらのアプローチがクラウドワークロードの動的な性質に合わないからです。
今こそ、クラウド環境やクラウド/オンプレミスのハイブリッド環境の保護を目的に構築された、セキュリティのベストプラクティスをシフトレフトして導入するときです。 セキュリティ部門は先を見越して、クラウドの開発やデプロイメントの前に、これらのプロセスを適用することが重要です。 真の CNAPP クラウドセキュリティは初期計画のフェーズから始まり、ランタイムまでのソフトウェア開発ライフサイクル (SDLC) の欠かせない部分であるべきです。
Tenable を使用すると、ポリシーのコード化やインフラのコード化 (IaC) を導入して最新のクラウド環境を保護できます。
コードからクラウドまでの脆弱性管理の拡張
クラウドのワークロードは複雑かつ動的であり、 新たなリスクを絶え間なく生み出しています。 そのうえ、従来の脆弱性管理アプローチがクラウドに対してはうまく機能しないため、一部の組織ではそうしたリスクに遅れずに対応することが困難になっています。 セキュリティチームは、従来の脆弱性管理手法を超えて、継続的なサイバーエクスポージャー管理をクラウドへと拡張させる必要があります。
包括的な戦略は、単に脆弱性を検出し、見つけたものから修正していくだけではありません。 SDLC 全体のソフトウェアの欠陥や設定ミスを先行的に明らかにして修正することも含まれます。
この eBook では、クラウドセキュリティポスチャー管理 (CSPM) ソリューションの導入が、クラウドアプリケーション開発全体でのセキュリティの統合にどのように役立つかについて詳しく解説します。
Tenable Connect Community: クラウドセキュリティに関する
包括的な CNAPP リソース
Tenable Connect は、CNAPP に関するあらゆる情報を一括で得られる総合リソースです。クラウドセキュリティの専門家に質問したい場合や、Tenable がクラウド上のアプリケーションセキュリティ課題をどのように解決できるのかを深く知りたい場合にも、Tenable Connect は最適な場所です。
CNAPP: クラウドセキュリティに対する進化するアプローチ
攻撃者は、ユーザーの認証情報がクラウド環境への鍵であることを知っています。 ソーシャルエンジニアリング攻撃が 1 件でも成功すると、多くの場合は気付かれることなく、クラウド全体でのラテラルムーブメントを可能にするアクセス権が付与されるおそれがあります。 ID およびアクセス管理を使用して、クラウドのアイデンティティとリソースを保護する必要があります。
続きを読むシンプルなクラウドセキュリティで Kubernetes のイノベーションを解き放つ
Kubernetes のセキュリティは難題です。しかしこれらの複雑性は、適切な CNAPP ツールで、自動化されたカスタムポリシーの適用、Helm チャートのスキャン、強化されたアクセス制御、コンテナ化環境向けのクラウドワークロード保護 (CWP) を活用することで克服できます。
続きを読むDSPM の統合が CNAPP 戦略の鍵となる
組織がますます多くのシステムやサービスをクラウドへ移行するようになると、攻撃者が悪用する可能性のある機密データの量も、それに伴って増加します。 DSPM と CNAPP の統合ソリューションによって、クラウドリスクに関するリアルタイムのインサイトが得られるため、セキュリティギャップを迅速に解消できます。
続きを読むビルドタイムからランタイムまでのアプリケーションのセキュリティ
効果的なクラウドアプリケーションセキュリティには、従来の脆弱性管理手法から、セキュリティのベストプラクティスを利用しで動的で複雑なクラウド環境を管理する、リスクベースのアプローチへのシフトレフトが求められます。
どの組織にも、クラウドセキュリティのアプローチや成熟度に直接影響する固有の要素は存在します。しかしここでは、開発からデプロイメント、さらに先々までクラウドネイティブアプリケーションの安全を確保するために推奨されている 6 つのクラウドセキュリティのベストプラクティスをご紹介します。
インフラのコード化を、コミットリクエストまたはマージリクエストの段階で評価
CI/CD パイプラインに統合して、デプロイメント前にコンテナ―やサードバーティライブラリの不具合を把握
Kubernetes とクラウドインフラを継続的にスキャン・評価して、ドリフトを検出
スキャナーの導入やエージェントのインストールなしで、実行中のコンテナやコンピュートインスタンス内の欠陥を特定
セキュリティ上重要な変更、随時必要な変更、必要な修正ステップをビルドに再投入
CNAPP についてよくあるご質問
CNAPP についてご質問があり、どこから始めたらよいか分からない場合は、 こちらの CNAPP のよくあるご質問で答えをご覧いただけます。
クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム (CNAPP) とは何ですか?
CNAPP とはどういう意味ですか?
クラウドネイティブとはどのような意味ですか?
クラウドネイティブは安全ですか?
クラウドネイティブなアプリケーションとは何ですか?
クラウドネイティブセキュリティの主要なコンポーネントにはどのようなものがありますか?
クラウドネイティブ環境はどのようにして保護しますか?
CNSP とは何ですか?
CNAPP のセキュリティにはどのような課題がありますか?
適切な CNAPP を探す際の注意点は何ですか?
従来の脆弱性管理は、クラウドネイティブ環境で機能しますか?
コンテナとは
サービスとしてのコンテナ (CaaS) とは何ですか?
ポリシーのコード化とは何ですか?
インフラのコード化とは何ですか?
インフラのコード化 (IaC) では、通常は設定ファイル内で、コードを通じてクラウドインフラの管理とプロビジョニングを行います。
Tenable Cloud Security では、インフラのコード化のスキャンを行うことで、脆弱性、欠陥、ポリシー違反、設定ミスなどのセキュリティ問題を、開発プロセス中に発見できます。 潜在的なセキュリティ上の弱点の検出が自動化されるため、チームは侵害が発生する前に修正を行うことができます。 IaC は、DevOps、セキュリティ、コンプライアンスの重要コンポーネントです。
クラウドセキュリティポスチャ―管理 (CSPM) とは?
CSPM は、設定ミスや、その他のコンプライアンスまたはセキュリティのリスクなどの、クラウドベースの問題を明らかにするためのツールとリソースで構成されています。 クラウド環境内でセキュリティやコンプライアンスの問題を特定すると、セキュリティチームにアラートを発します。
また CSPM は、本番環境全体にわたる継続的な監視機能も提供するため、クラウドネイティブアプリケーションの問題を特定してデプロイメント前に対処できるようになります。 デプロイメント後に問題が発生した場合は、CSPM でエクスポージャーの自動的な検出と修正もできるため、クラウドセキュリティについて常に先を見越していられるようになります。
クラウドワークロード保護プラットフォーム (CWPP) とは何ですか?
CWPP は、クラウド環境内のワークロードの保護と管理を支援するものです。 CWPP は、エンドポイントとしてではなく、ワークロードのレベルからクラウドセキュリティに対処します。 複数のクラウド環境内であっても、サイバー攻撃からクラウドを保護できます。
クラウドワークロード保護プログラムはクラウドの包括的な可視性を提供するので、クラウドセキュリティの問題をより迅速かつ効果的に特定し、最初に修正すべき重要な問題を優先順位付けできます。 CWPP は、サーバー、仮想マシン、コンテナ、サーバーレスワークロードといったクラウドワークロードすべての、継続的インテグレーションと継続的デリバリー (CI/CD) をサポートします。
クラウドアクセスセキュリティブローカー (CASB) とは何ですか?
Kubernetes とは何ですか?
Kubernetes セキュリティポスチャー管理 (KSPM) とは何ですか?
クラウドセキュリティプロバイダー (CSP) とは何ですか?
ソフトウェア開発ライフサイクル (SDLC) とは何ですか?
ランタイムとは何ですか?
CNAPP を SDLC へ統合することはなぜ重要なのですか?
CNAPP: 実用的なクラウドセキュリティ対策でクラウドのエクスポージャーを解決
環境の分散化やアタックサーフェスの拡大によって、新たなクラウドベースの攻撃経路が生まれています。 攻撃者は、クラウドエクスポージャーを悪用すべくより複雑な新しい戦術を積極的に試行しています。 Tenable の CNAPP でクラウドセキュリティの脆弱性を解決し、設定ミスやリスクのある権限を修正して、クラウドの機密データを先行的に保護することをお薦めします。
クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム (CNAPP) に関するブログ記事

CNAPP: なぜ CNAPP を用いることがセキュリティリーダーにとって重要なのか
クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォームの利用には、いくつかのメリットがあります。 クラウドアプリケーションのセキュリティリスクについての可視性とインサイトが向上し、互換性が高まり、セキュリティ問題をより早く発見して修正できるようになります。 また、CI/CD パイプラインのセキュリティを自動化することもできます。 こちらのブログをお読みになり、CNAPP がどのようにコードからクラウドまでのクラウド環境の保護に役立つのかについて詳しくご覧ください。

スキマ時間でわかる CNAPP
クラウドの責任共有モデルに関する混乱もあり、クラウドセキュリティのすべてのニーズに対処できると喧伝する CNAPP ベンダーも大勢ある現在、クラウドセキュリティのベストプラクティスを把握することは、時間もかかってもどかしい仕事です。 そのうえ、クラウドセキュリティ侵害は増加の一途をたどっています。 このブログや関連する eBook では、クラウドセキュリティにおける CNAPP の役割に関する混乱を払拭し、CNAPP とは何か、どのように機能し、なぜ必要なのかを明確に説明しています。

クラウドネイティブの脆弱性管理に関するアナリストガイド
クラウド環境には固有のクラウド脆弱性のほか、設定ミスなどのクラウドベースのセキュリティ問題があります。 従来の脆弱性管理手法では、こうしたエクスポージャーに効果的に対処できません。 このブログでは、クラウドの脆弱性管理手法が必要な理由と、CNAPP ツールがマルチクラウド環境の継続的な監視にどのように役立つかについて説明しています。
CNAPP とクラウドセキュリティのオンデマンドウェビナー
CNAPP の最初の 90 日間
適切なクラウドネイティブアプリケーション保護ソリューションを導入すれば、CNAPP を使用してマルチクラウド環境やハイブリッドクラウド環境を最初の 90 日間で運用可能にすることができます。
このウェビナーでは、以下について説明しています。
- 一般的なクラウドセキュリティの運用上の課題と克服方法
- ニーズやワークフローに合わせて CNAPP のデプロイメント計画を策定する方法
- Tenable Cloud Security がどのように役立つか
CNAPP を活用して、クラウドセキュリティの専門知識のギャップを埋める
サイバーセキュリティ職には数百万もの欠員があり、組織の保護のためにクラウドに特化したセキュリティ専門家が必要とされるにつれて人材不足はますます深刻化しています。
このウェビナーでは、専門知識のギャップを解消する方法を説明しています。
- アイデンティティファーストの CNAPP を使用した資産検出、リスク分析、脅威検出方法
- スタッフを増員せずに、迅速かつ効果的に脆弱性を修正する方法
- 自動化されたクラウドセキュリティの利点
セキュリティチームは、いつ、なぜ、どのように CNAPP の力を活用する必要があるのか
多くのセキュリティチームは、クラウドネイティブアプリケーションのセキュリティや、クラウドの保護における CNAPP の役割に関する経験がありません。
このウェビナーでは、以下について詳しく説明しています。
- CNAPP の基本とアーキテクチャ
- CNAPP と他のセキュリティ手法の違い
- CNAPP を既存のセキュリティフレームワークに統合する方法
クラウドセキュリティのコード化で DevSecOps を開発、強化する

従来のオンプレミスのセキュリティ手法では、クラウドのアタックサーフェスが侵害に対して脆弱なままになります。 Tenable の CNAPP である Tenable Cloud Security ではクラウドが完全に可視化されるので、エージェントのインストールや面倒な従来のセキュリティプロセスの組み込みなしで、クラウドネイティブアプリケーションのセキュリティ問題を継続的に検出して評価できるようになります。
Tenable Cloud Security によってクラウドネイティブ環境の包括的な可視性が得られるため、クラウド環境が絶えず変化していてもセキュリティ問題を迅速に特定して修正できます。 つまり、ビルドタイムからランタイムまでのクラウドセキュリティ対策を講じることができるのです。
Tenable Cloud Security を導入すれば、以下を使用してクラウドネイティブなセキュリティ手法を成熟させることができます。
- ポリシーのコード化による継続的な評価
- ガバナンスのコード化によるガバナンスの自動化
- ドリフトのコード化による継続的な検出
- セキュリティのコード化による高度なセキュリティ
- 修正のコード化による、セキュリティ上の弱点を発見して修正できる自動修正
Tenable Cloud Security を無料で試してみませんか
クラウドネイティブアプリケーションを導入した後でセキュリティ対策を開始するのでは、サイバーリスクが増大してしまいます。 ソフトウェア開発ライフサイクルのすべてのステップにセキュリティを統合して、クラウドを先行的に保護する必要があります。 フルスタックのクラウドネイティブセキュリティである Tenable Cloud Security を使ってクラウドセキュリティへのアプローチ方法を変えて、コードからクラウドデプロイメントまで保護しましょう。
- Tenable Cloud Security